
この記事はこのような悩みに答えています。
本記事で学べる内容
・SocialDogの登録方法について
・SocialDogの無料プランと有料プランの使い方
・SocialDogの自動フォローについて
この記事の信頼性

結論から言うと、個人の方でも無料プラン以上(Liteプラン)を選ぶことをおすすめします。
というのも無料プランのみでは使える機能が少なすぎるからです。
なのでTwitter運用を本気でやっていくなら、Lite+プラン以上にした方が絶対に良いです。
目次
「SocialDog(ソーシャルドッグ)」とは?
「SocialDog(ソーシャルドッグ)」とは株式会社AutoScaleが運営しているTwitterアカウント運用ツールです。
・フォロー・フォロワー管理
・フォロワー推移
・予約投稿
・自動DM
・フォロワー分析...etc
と日々のTwitter運用を効率化・自動化してくれるツールです。
この中から、まずは無料で使える機能をピックアップして解説していきます。
SocialDogの登録方法
登録と言っても個人情報を登録する必要は全くありません。
単にTwitterでログインするだけなので、Twitterアカウントを持っている人は1分もあればすぐに登録できます。
step
1まずはSocialDogの公式ホームページから登録します。
真ん中か右上の「Twitterからはじめる」をクリック。
step
2Twitterでログインする
Twitterアカウントの必要事項を入力して、「ログイン」をクリック。「保存する」はチェックしてもしなくてもどちらでも大丈夫です。
Twitterアカウントを持っていない方は右上の「アカウント作成」からアカウントを作成してから登録しましょう。
step
3ダッシュボードの画面が出ればOK
この画面になればオッケーです。データ取得中の方は少し時間をおきましょう。数時間で使えるようになります。
これでSocialDogの無料プランに登録は終了です!
ちなみに
SocialDogはスマホアプリ版もあります。PC版と一緒に併用できるので、まずはPC版で登録してから、スマホ版でも連携しましょう。
SocialDogの無料プランで使える機能と使い方
名前を聞いてもわからないものがあると思うので、Twitter運用にどのように活用したらいいのかと共に説明していきますね。
①:SocialDog無料プランの機能「ダッシュボード」
まずは登録、ログインすればダッシュボードが表示されます。
左のサイドバーの「分析」からもいけます。
ダッシュボードで見れるもの
・フォロー・フォロワー数の推移
・FF比(フォロー数に対するフォロワー数)の推移
・新規フォロー・新規フォロワーの推移
・フォロワー解除の推移
そのまま下に行くと、
・フォロワータイムライン
・最近の人気ツイート
・受信箱(リプの通知をしてくれるもの)
などが表示されます。
②:SocialDog無料プランの機能「予約投稿」
その名の通り「ツイートを予約して投稿してくれる機能」です。
サイドバーの「ツイート」にいきます。
ツイート内容を書き、日付と時間が書いているところをクリックします。
すると、日付と時間を指定できます。無料プランだと10個ツイートを予約できます。
注意ポイント
ここで一つ注意です!
ツイートを予約している状態で、Twitterアカウントがロックにかかってしまうとツイートの予約が解除されてしまいます。
ですが、文章は消えないのでもう一度予約し直しましょう。
焦ってログアウトはしないように
ロックにかかって予約ツイートが解除されても焦らないでください。
僕は過去に30個ツイートを予約していたんですけど、ロックにかかって予約が解除されたんです。
当時の僕は焦って、ログアウトしてしまったんですよね。
そうです。予約したツイートの文章も全て消えました。笑
1週間ほどかけてコツコツと貯めていたツイートが全て吹き飛びました。
なので、ロックにかかっても落ち着いて文章をコピペすれば大丈夫です。
くれぐれもログアウトはしないように!!
③:SocialDog無料プランの機能「フォロー・フォロワー管理」
次は左サイドバーの「フォロワー」を見てみましょう。
ここでは
・フォローを返していない人
・フォロー返しをしてもらっていない人
・30日間動いていないアカウント
・相互フォローの人
などなど、様々な属性のユーザーを見る事ができます。
画像のピンク枠から自分が見たい属性のユーザーを見ることができます。
④:SocialDog無料プランの機能「キーワードモニター」
キーワードモニターは簡単に言うと、自分が興味のあるジャンルのツイートを受信箱に保存する機能です。
左サイドバーの「受信箱」へ行きます。
「キーワードモニター設定」をクリック。
キーワードモニター設定から「追加」します。
するとキーワードを入力できるので、自分の興味のある分野を入れてみましょう。例として「ブログ」と入力してみます。
早速、受信箱を見てみましょう。
「ブログ」というキーワードが入っているツイートやアカウントが表示されましたね。
自分の興味のある情報を発信している人を見つけて、どんどん仲良くなりましょう。
今のTwitterでは共にフォロワーを伸ばしていく仲間がいた方が、伸びやすいので積極的にコンタクトを取りましょう。
キーワードモニターを使ってフォロワーを一気に増やした話
キーワードモニターを使って、フォロワーを増やしていきたいなら、ここで表示された人をフォローするのではなく「いいねとリプ」をしましょう。
というのも、1日にフォローできる数は400人とされていますが、400人もフォローしたら一瞬で凍結します。
凍結やロックを回避してフォローできる数は30~50人です。なので、そこまで多くの人にアプローチはできないんですよね。
ここで活躍するのが「いいねとリプ」です。
いいねの制限が1日に約500、リプはツイートに含まれるので約2400とされています。
さすがに1日500いいねと2400リプは現実的ではないので、隙間時間にコツコツとやってみてください。
僕はそれで1日に平均50人ほど、最大で240人増やしたことがあります。
SocialDogの有料プランの機能と使い方
有料プランの登録方法【解約方法もあり】

と不安な方は無料トライアル期間もあるのでぜひ試してみてください。
無料トライアル期間に解約すれば料金はかかりません。
最初から有料プランを使いたい人も無料トライアル期間が過ぎたら、自動で課金されるようになっているのでまずは無料トライアルを使ってみてください。
step
1SocialDogの左下の「無料トライアル」をクリック
無料トライアルは期間限定で14日間ですが、期間を過ぎると7日間になります。
step
2月額払いか年額払いを選択して、プランを選択
年額払いだと20%引きになります。
step
3カード情報を入力
step
4確認画面に移って、完了
解約の手順
【1280円/月】Lite+プランで使える機能と使い方
Lite+プランでは無料機能に追加して以下の機能が使えます。
・予約投稿10件→30件になる
・高度な予約投稿
・キーワードモニターが3件→10件になる
・高度なフォロー管理機能が追加
・分析期間が3ヶ月→1年になる
ステマだと思われるのが嫌なので、ぶっちゃけて言いますが、Lite+プランにする意味はあまりないかなと。
なぜなら、一斉に予約しても30件が上限ですし、ましてやTwitterのデフォルトの機能で予約投稿できるので、SocialDogの予約投稿という機能に関してあまり魅力的ではありません。
また、Twitterのデフォルトで使える機能ともう一つ機能が追加されるだけで月に1280円払うのは少しもったいない気がします。
次のproプランで一気に使える機能が増えるので、僕はproプランを使っています。
高度な予約投稿
高度なフォロー管理機能
【5,980円/月】proプランで使える機能と使い方
僕はこのproプランを使っています。
5,980円が高いと感じる人がいますが、よくよく考えると1日200円で様々な機能が使えるのはかなりお得です。
スタバのコーヒーを我慢すれば、お釣りが返ってくるくらいの値段です。
proプランでは無料機能に追加して以下の機能が使えます。
・予約投稿10件→無制限になる
・高度な予約投稿(Lite+プランから)
・キーワードモニターが3件→100件になる
・高度なフォロー管理機能が追加(Lite+プランから)
・フォロワー獲得分析
・分析期間が3ヶ月→2年になる
・リツイートしてくれた
・CSVダウンロード
フォロワー獲得分析
リツイートしてくれた
CSVダウンロード
【12,800円/月】Businessプランで使える機能と使い方【企業向け】
本記事を書くためにproプランから1ヶ月間だけ上げました。笑
Businessプランは個人では使う必要がないです。どちらかと言うと、複数ユーザーで管理したい企業様向けです。
無料機能に加えて追加される機能は下記です。
・予約投稿10件→無制限になる(proプランから)
・高度な予約投稿(Lite+プランから)
・キーワードモニターが3件→100件になる(proプランから)
・高度なフォロー管理機能が追加(Lite+プランから)
・フォロワー獲得分析(proプランから)
・分析期間が3ヶ月→無制限になる
・リツイートしてくれた(proプランから)
・CSVダウンロード(proプランから)
・ツイートへの反応
・複数ユーザーでの管理
・ハッシュタグ検索
ツイートへの反応
複数ユーザーでの管理
ハッシュタグ検索
SocialDogのよくある質問
・自動フォローと自動いいねの機能はありますか?
・SocialDogの解除方法を知りたいです。
・SocialDogのアプリはありますか?
よく寄せられる質問についてまとめて、答えていきます。
自動フォローと自動いいねの機能はありますか?
自動フォローや自動いいねの機能はSocialDogにはありません。
そもそも自動フォローや自動いいねはTwitterから規制されているので、あってもやらない方がいいです。
SocialDogは安全性も抜群でTwitterの規約に反することはしないので、この先も追加されることはないでしょう。
SocialDogの解約方法を知りたいです。
SocialDogの解約は1分くらいで簡単にできます。
step
1上の歯車マークをクリック
step
2左サイドバーの「プラン/お支払い」をクリック
step
3右の「解約」をクリック/st-step]
step
4
step
5簡単なアンケートに答えて「解約」をクリック
これで「解約完了」と出てきたらSocialDogの解約は完了です。
SocialDogのアプリはありますか?
SocialDogのアプリはあります。
しかし、アプリは簡易版なのでPCがメインです。
PC環境がないときにサクッと見る分には便利なので、是非使ってみてください。
まとめ:【最新記事】SocialDogの無料プランの使い方を徹底解説【自動フォローはできるの?】
本記事はここまでです。今回の内容をまとめると
・自動フォローと自動いいねはない
・無料トライアルを使って期間内に解約すると料金は発生しない
・本気でTwitterを運用するならproプランを使うこと
・SocialDogの解約は1分でできる
・アプリもあるが簡易版でしかない
Twitterを伸ばす上で分析というのは必須です。
分析するかしないかで、かなりフォロワーの伸びも変わってきます。
これを機にSocialDogを使って、Twitter運用に役立てていきましょう。
ではでは。
一緒に読みたい記事
-
-
【個人特化】Twitterのビジネスアカウントの作成と活用法
続きを見る
-
-
個人がTwitterを運用して稼ぐ方法3つ【収益化の流れ】
続きを見る
-
-
Twitterのフォロワーが減る原因・理由と解決方法
続きを見る
-
-
【20種類以上から厳選】Twitterの無料おすすめツール4選
続きを見る
-
-
Twitterでフォロワーだけの増やし方を徹底解説【まずは1,000人から】
続きを見る
-
-
Twitterでフォロワーが増えないアカウントの5つの共通点と解決法
続きを見る
-
-
【分析嫌いでもできた】Twitterアナリティクスの使い方と具体的な分析の方法
続きを見る
-
-
Twitterのフォロワーを0から増やす5つのステップ【スキマ時間でOK】
続きを見る
-
-
【経験者は語る】Twitterでフォロワーを買うのはアリ?【購入するとバレる?】
続きを見る
-
-
【個人】Twitterで自己ブランディングを確立させる方法
続きを見る
-
-
Twitterアフィリエイトのやり方は簡単!でも稼げないと言われている理由とは?
続きを見る
-
-
【簡単5ステップ】Twitterの図解ツイートの作り方【フォロワー増加特化】
続きを見る
-
-
Twitterのアイコン・ヘッダーの依頼方法と相場【著作権の問題もナシ】
続きを見る
-
-
Twitterのインプレッションを増やす方法5選【目安や平均は?】
続きを見る