
Twitterのアイコンとヘッダーの依頼方法を知りたい…アイコンを作ってくれるサービスと納品までの流れを知りたいです。
今回はこういった悩みに答えていきます。
結論から言うと、自分が気に入ったアイコンがどっちにあるかで決めて大丈夫です。
僕は2社とも利用したことがありますが、どちらも問題なく使わせてもらっています。
サイト自体の優劣は特にないと考えてもらって大丈夫です。
なので、今回はココナラとSKIMAの違いの比較と自分が使ってみた質感を共に書いています。
本記事の信頼性





僕のこのアイコンはココナラで3500円で依頼して作ってもらいました(@yuichi_pro)。今回はココナラとSKIMAを比較し、あなたに合ったアイコンの依頼方法を解説していきます。
Twitterのアイコン・ヘッダーを依頼するならどっち?【ココナラとSKIMAを比較】
サービス名 | ココナラ | SKIMA |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
|
登録料 | 無料 | 無料 |
初回クーポン | 300円 | × |
絵のバラエティ | ◎ | ○ |
安心度 | ○ | ◎ |
公式サイト | ≫ココナラ![]() ![]() | ≫SKIMA![]() ![]() |
ココナラのみ、新規会員登録で300円引きクーポンがもらえます。
もう少し、詳しくサービスごとのメリットとデメリットを紹介します。
お手頃価格でTwitterのアイコンを依頼するなら「ココナラ」


- 500円から高クオリティなアイコンがある
- 新規会員登録で300円引きのクーポンが貰える
- 大手サービスで絵の種類が豊富ある
ココナラのメリットは上記の3つです。
安さを求めるならココナラで問題ありません。
クーポンが定期的に配布されるので、お手頃価格で依頼できます。
ココナラのデメリット
ココナラのデメリットを挙げるなら、他のサービスもあるので少し見にくい。といった点です。
ココナラはTwitterのアイコンを依頼する専門のものではなく、スキルマーケットです。
自分でTwitterのアイコンを依頼しようとすると、他のサービスが出てくる場合があるので使いにくいと感じるかもしれません。
なので、Twitterのアイコンを探すときは「アイコン」だけではなく、「Twitter アイコン」と調べてください。
そうするとTwitterのアイコンを専門として出品している人のみが表示されます。
質の高いイラストを依頼するなら「SKIMA」


- イラスト専門なのでとても見やすい
- リクエスト機能がある
- 質の高いイラストを依頼できる
SKIMAとココナラの違いは「リクエスト機能」です。





自分が欲しいイラストが見つからない…
という場合に活躍するのがリクエスト機能です。
簡単に言うと、SKIMAの中のリクエスト掲示板で自分の書いて欲しいイラストを募集することができます。
値段も自分で設定できます。
自分から書いて欲しいイラストを提案して、絵師さんを探すことができるという点はココナラにない大きなメリットですね。
SKIMAのデメリット
SKIMAのデメリットはクーポンの配布が少ないという点と最低単価がココナラより高い点です。
初回はSKIMAもココナラと同様に新規会員登録で300ポイントもらえますが、以降はココナラの方はクーポン配布の頻度は高いです。
またココナラは最低単価が500円なので安く、Twitterのアイコンの作成を依頼できます。
ココナラとSKIMAの口コミ・評判は良い?悪い?
ココナラとSKIMAの口コミをSNSで調査してみました。
辛口の意見が多いと評判のTwitterから、口コミを集めてきました。
ココナラの口コミ・評判
このアイコン、初めてココナラで依頼してみたんですが、2500円くらいで超かわいいのを描いていただけて感動しました…
— はやしざき / baigie inc. / ライター (@hay_zak) January 24, 2022
どうしてもクラウドワークスとかは企業から個人へのイメージがあるので、個人から個人の依頼だとココナラは気軽に使えて良いですね~オススメですhttps://t.co/nOZTgKjtaA pic.twitter.com/iyn0LMf52e
ココナラでかものはし様に依頼して
— 七鈴(白嶺ダリア) (@signals_twinkle) February 2, 2022
のなめを描いていただきました🥲💓
はちゃめちゃに可愛くて大満足🥰
衣装、ポーズ等コミコミでアイコンサイズ1000円で依頼できるので超絶コスパ良い方です☺️
気になる方はココナラのURL共有しますのでDMください! pic.twitter.com/Nezede9j3V
ココナラはアイコンのクオリティもよく、非常に口コミが良かったです。
しかし、出品者の中には詐欺まがいの情報商材を販売している人もいるので、この点はココナラのデメリットと言えるでしょう。
とは言うものの、「イラスト」のカテゴリーでは非常に評判は良かったです。
僕も実際に、アイコンを依頼して作って貰ったのですが、取引の流れもスムーズで価格以上のクオリティのアイコンを執筆してもらったので満足です。
新規会員登録で300円引きのクーポンがもらえるのも、良心的です。
SKIMAの口コミ・評判
そこそこな数のクリエイターさんがSKIMAからつなぐに移行してるから、今後はそっちが主流になってくるかもしれないな
— kainushi (@Obis_Tannergiu) February 1, 2022
手数料も安いみたいだし、運営の人の対応も良い
SKIMAとか、DMによる個人への依頼の場合は、人によってはリテイクをしてくれたりもしますし、ラフの段階で打合せとかもできるので、イメージが漠然としているときはこっちの方が良いかもしれない。
— 追底野 (@29Kota2_Enola) January 29, 2022
逆にしっかりとイメージが固まっている場合はSkebの方が早いし手間が少ない。
SKIMAがイラスト専門なだけあって、イラストのクオリティは非常に高いです。
また、リクエスト機能を使うと自分が思っているイラストが出品されていなくても、直接お願いできるのは大きなメリットでしょう。
しかし、利便性やクオリティが高い分、価格の相場はココナラに比べると少し高いです。
Twitterのアイコン・ヘッダーの相場は?


どの絵師さんにTwitterのアイコンを依頼するのかによりますが、ココナラもSKIMAも比較的リーズナブルな価格設定になっています。
- Twitterのアイコン→3,000円~
- Twitterのヘッダー→5,000円~
- イラスト→8,000円~
僕の経験則でして、多少の値段の変動はありますが直接お願いした場合はこれくらいします。
有名な絵師さんや実績のある絵師さんだと、もっと相場が高くなることがあります。
【ココナラ】アイコンとヘッダーの相場・値段
- アイコンの相場:500円~3,000円
- ヘッダーの相場:1,000円~5,000円
当然、あくまで相場なので値段の変動は多少あります。
アイコンに力を入れたい人は、3,000円くらいでイラストを探すと非常に高いクオリティで失敗はしないでしょう。ヘッダーだと5,000円くらいです。
最安値は500円で、クーポンを使うと200円で描いて貰うことも可能です。
最安値の500円から依頼することができるアイコンと、1,000円のヘッダーを例に見てみましょう。
500円で依頼できるアイコン


1,000円で依頼できるアイコン


これに新規会員登録のクーポンを適応できるので、更に安くTwitterのアイコンを依頼することができます。
【SKIMA】アイコンとヘッダーの相場・値段
SKIMAは低価格でハイクオリティのTwitterアイコンを依頼することができ、1,000円からTwitterのアイコンを依頼することができます。
価格の相場は1,000~8,000円くらいです。
例に、最安値の1,000円と3,000円で依頼できるアイコンの例を見てみます。
1,000円で依頼できるアイコン


3,000円で依頼できるアイコン


ココナラと比べてちょっと高くても、クオリティを求める人はSKIMAの方がおすすめです。
ココナラとSKIMAでイラストを依頼してから納品までの流れ


基本的にはこのような流れです。ココナラとSKIMAの違いは、イラストの相談とお金を支払う順番です。
ラフ画と最終チェックで自分の思うようなアイコンではなかったら、修正してもらうことができます。
ここではココナラを基準に流れを進めて行きます。
①:絵師さんに見積もりを提出する
まずは「Twitter アイコン」と調べて自分が書いて欲しいアイコンを探しましょう。
ここでのポイントは2つあります。
- 新着順で調べる
- 参考の絵を持っておくとスムーズ
新着順で調べると高クオリティのアイコンが格安で依頼できる場合があるのでおすすめです。
SKIMAの場合は絵師さんを決めてアイコンを依頼
- 絵師さんに依頼を送る
- 絵師さんが承諾したら購入
- アイコンについて相談してラフ画を待つ
SKIMAの場合は、見積もりの前に「イラスト執筆の依頼」を送ります。
その後に、承諾されたらお金を払ってイラストについて話し合いをします。
②:料金を支払う
- コンビニ払い
- クレジットカード払い
- キャリア決済
- 電子マネー決済
支払い方法は上記の4つの他に、銀行振り込みやポイント払いもあります。
料金は基本的に前払いなので、お金だけ取られると心配になる人もいると思いますが、絵師さんに直接お金を払うのではなく、ココナラやSKIMAが仲介として入ってくれるので安心してください。
③:絵師さんとアイコンについて相談


SKIMAの場合は料金を支払った後に、チャットを使って絵師さんと打ち合わせをします。
ココナラの場合は見積もり提出の時点で、打ち合わせは終了していることが多いです。
なので、料金を支払ったらラフ画提出まで待ちましょう。
④:ラフ画(走り書き)をみせてもらう←修正点を伝える


このようにラフ画というのが届きます。届いたら自分の思っていたのと違う部分を修正してもらいましょう。
- 「ここはこの色にしてほしい」
- 「目はもう少し大きくしてほしい」
などがあれば伝えましょう。
最終チェックでは大きな修正はできないので、ここで修正点があればなるべく全て伝えましょう。
⑤:最終チェック


完成の画像が届いたら、最終確認をして修正点があれば伝えましょう。
ただし、大きな修正はできないので注意が必要です。
⑥:イラストを納品してもらう


アイコンが納品されて終了です。実際に保存して使ってみましょう。
⑦:評価をして終了
評価を付けても付けなくてもいいのですが、せっかくなので絵師さんへの感謝も込めて評価をしましょう。
特にやりとりに問題がなければ高評価で大丈夫です。
コメントも添えるととても喜んでくれますし、他の利用者の役に立つます。
ココナラとSKIMAの登録方法
ここでは登録方法を画像付きで詳しく解説していきます。
特に面倒な登録もなく3分もあれば簡単にできます。
ココナラの登録方法
まずはココナラのココナラのホームページ








SKIMAの登録方法
まずはSKIMAの公式ホームページに行きます。








よくある質問
僕によく寄せられる質問をまとめてみました。
アニメキャラの二次創作は著作権的にどうなのですか?
アニメキャラの二次創作のアイコンは、基本的にはアウトです。
詳しい話は下記の記事を参考にしてみてください。



法律の専門家ではないので厳密なことまではわかりませんが、僕個人の意見としてややこしいから避けた方がいいだろうという考えです。
Twitterのアイコンにルールはありますか?
Twitterのアイコンには厳密な規約があります。
規約違反があると、一時的にアカウントが使えなくなったり、永久に凍結されることがあります。
ですが、オリジナルのイラストを描いてもらう場合はまずアイコンやヘッダーが原因で凍結することはないので、安心してください。
似顔絵を描いてもらうことはできますか?
似顔絵を描くことを専門にしている絵師さんがいるので可能です。
僕の感覚としては、ココナラの方が似顔絵を描いている絵師さんが多いです。値段の相場は、3,000円ほどです。
似顔絵と言っても様々なテイストがあるので、ココナラとSKIMAの両方を見て選ぶことをおすすめします。
まとめ:Twitterのアイコン・ヘッダーの依頼方法と相場【著作権の問題もナシ】
- ココナラの良いところ
┗大手サービスで種類が豊富
┗クーポンを使って格安で依頼できる
- SKIMAの良いところ
┗低価格でハイクオリティのアイコンがある
┗イラスト専門サイトなので見やすい
今回の記事はTwitterのアイコンを依頼できるココナラとSKIMAを比較してみました。
Twitterのアイコン次第でフォロワーの増えもかなり変わるので、この機会にぜひ依頼してみてください。
コメント