
Twitterのインプレッションの増やし方がわからない。簡単にインプレッションを増やしてフォロワーを増やす方法はないのかな…
今回はこのような悩みに答えていきます。
結論から言うと、初期の段階でTwitterのインプレッションを増やしたいのなら、インフルエンサーに乗っかりましょう。
というのもTwitterを始めて間もないアカウントは発信力がないので、インプレッションを増やすことは難しいからです。
今回はインフルエンサーに絡んでTwitterのインプレッションを増やす方法を解説していきます。
本記事の信頼性



Twitter運用歴3年。現在は主に月間インプ120万のTwitterアカウントを運用しています。(フォロワー5,000人)
Twitterのインプレッション数とは


Twitterのインプレッション数とは、自分のツイートが見られた総数です。
フォロワーに限らず、フォロワー外の人に見られた回数もカウントされます。
つまり、自分の影響力・発信力を測る目安になるものです。
本記事では、このTwitterのインプレッション数を底上げしつつ、エンゲージメントも高めていく方法を解説していきます。
Twitterのエンゲージメントとは
エンゲージメントとは、自分のツイートに反応してくれた数のことです。
エンゲージメントは、自分のフォロワーがどれだけアクティブなのかを計る指標になります。
しかし、2022年1月現在では、Twitterがアップデートされており、Twitterアナリティクスからしか見れないようになりました。
Twitterアナリティクスはブラウザ版Twitterから、利用できます。
Twitterはエンゲージメント率を上げることが大事
Twitterのエンゲージメント率とは、自分のツイートにフォロワーがどれくらい興味を持っているのかを計る指標になります。
- エンゲージメント率の算出方法
- エンゲージメント÷インプレッション=エンゲージメント率
Twitterではこのエンゲージメント率を上げていくことが大切です。
というのも、どれだけ多くの人に見てもらっても興味を持ってもらえないとフォロワー増加に繋がらないからです。
ですが、そもそもの母数(インプレッション数)を取れないと話は始まりません。
なので、本記事ではインプレッションの増やし方について徹底的に解説していきます。
【結論】インフルエンサーに絡んでインプレッションを増やすのが効率的


Twitterを初めて間もない人は、インフルエンサーのツイートを引用リツイートすることでインプレッションを増やしましょう。
インフルエンサーのツイートを引用リツイートすると、「いいね・リツイート」してくれることがあります。
インフルエンサーから「いいね・リツイート」を貰う確率を上げる方法は5つあります。
①:流行りに乗る
Twitterのツイートには流行りがあります。
- 箇条書きツイート
- 図解ツイート
- 140文字ツイート
今まで様々なトレンドがあり、現在だと図解ツイートと140文字ツイートです。
この流行りに乗って引用リツイートをすると高確率でリツイートしてもらえます。
僕の引用リツイートの例:
/
— ゆーいち (@yuichi_pro) April 29, 2021
📝図解リライトしました!
\
僕の発信のコンセプトでもある【オンラインに資産を作るとは?】についてまとめました。
◉Twitterで収益源を増やしたい
◉何からやればいいかわからない
という悩みをサッと解決します!
※何だろうRTするんで引用RTしてもらっていいっすか?(ひろゆきさん風 pic.twitter.com/YUVOvLePZS
引用リツイート元はことぶきさん(フォロワー数:25000人)で、リツイートしてくれました。


インプレッションは4500くらいで、プロフィールの訪問者は33人でちょこっとバズりました。当時のフォロワーは50人ほど。
この引用リツイートのおかげで、この日に10人もフォロワーを増やす事ができました。
図解ツイートが流行っていたので、引用リツイートをすればほぼ確実にリツイートしてくれました。
「今どのようなツイートが流行っているのか」を考えて引用リツイートをすることでリツイートされやすくなります。
②:自分の意見を一緒に述べる
自分の意見を言うときは3つのことを意識しましょう。
- ツイートの深掘り
- 説得力が増すような補足
- 噛み砕いて簡単にする
インフルエンサーはもう承認欲求は満たされていて、「参考になりました!」みたいな声は日々届いているんです。
その中で、「お!」っと目に止まる反応はどのようなものは何でしょうか?
- A:「参考になりました!これからも意識して頑張っていきます!」
- B:「僕もこの通りだと思います。○○は△△ですよね。なぜなら、○○だからです。なので、僕は△△していきます。」
という感じでBのように自分の意見も混ぜながら、深掘りされてるツイートの方が目を引きますよね。
僕の引用リツイートの例:
【継続が苦手な人へ】
— もんぐち社長 (@monguchitakuya) January 24, 2021
継続ができる人の特徴とは? pic.twitter.com/kLLMOv5Uqx


このツイートもインプレッションを4000くらいまで増やすことができました。
しかし、プロフィールクリック数は3回と少なくフォロワーは増えなかったんです。
つまり、インプレッションを増やすことが必ずフォロワー増加に繋がるというわけではありません。
では、どのようにインプレッションを増やすとフォロワーの増加に繋がるかというと次の項です。
③:自分の成功体験を添える
インプレッションが増えた上で「お、この人はどんな人なんだろう」と興味を引かないといけません。
そこで、自分の成功体験を入れることで関心をぐっと引くことができます。
僕のツイートの例:
ブログで初の実績を打ち立てました。サイト開設3ヶ月目、記事投稿開始から1ヶ月、投稿記事9記事目でドメインパワーが0から一気に8.3まで上がりました!!
— ゆーいち (@yuichi_pro) March 2, 2021
参考にしたブロガーさん
・ハチドリさん@7SEO2
・マナブさん@manabubannai
・もりさん@money_morisan
・クロネコ屋さん@NINJAkusokuso pic.twitter.com/alRNBPIOBE


クロネコ屋さん(約10万フォロワー)、ハチドリさん(約7000フォロワー)がいいねとリツイートをしてくれて一気に伸びました。
インプレッションは10,000を超え、プロフィールクリック数は360まで伸び、フォロワーは一気に100人ほど増えました。
ここでのポイントは
- 拡散されて自分のツイート見たときにどう思うのか
- 自分に興味を持たせるような内容はあるか
- 自分を凄い人だと感覚的に思わせることができるか
この3つです。



実績や成功体験がなかったらできないじゃん…
と思うかもしれませんが、誰でもできます。
- 1ヶ月Twitterを継続できた
- フォロワーが一日に30人増えた
- 1日に10ツイートを継続できた
実績というのは何でもよくて、実績や成功体験は元からあるのではなく自分で作るものです。
なので、まずは「継続実績」を作ってみてください。
その継続の内容と共に参考にした人をメンションしてツイートするだけでインプレッションがかなり増え、フォロワーも伸びます。
④:18時~の時間帯を意識する


Twitterのユーザーは17時から徐々に増えていき、18時からはピークを迎えます。
特にこの時間帯はインフルエンサーも活動し始めて、ユーザーがインフルエンサーのツイートに集まってきます。
このタイミングで自分の引用リツイートがリツイートされれば、インプレッションがあり得ないほど増えます。
なので、引用リツイートをする時間帯は17時くらいにして、18時以降にリツイートされるように狙いましょう。
あえてアクティブユーザーが少ない時間を狙うのもあり
18時~はTwitterのユーザーが増えることもあり、インフルエンサーの通知は凄いことになります。
そこで自分が引用リツイートをしても気づかれない場合があるんです。
なので、あえてアクティブユーザーが少ない時間帯を狙うのもありです。
というのもTwitterのアクティブユーザーが多い時間帯とリツイートされやすい時間帯は違うからです。


Twitterが活発になるからと言って、リツイートされやすいとは限りません。
18時以降にリツイートされて爆伸びを狙うのか、リツイートされる確率が高い時間帯を狙うのかを一度考えてみましょう。
僕は1日に2回、リツイートされやすい時間帯に一つと18時以降を狙って一つやるのが効果的だと考えています。
⑤:上記を意識してリプを送る
リプもインプレッションを増やす為に有効な手法です。
くろけいさん、これはまた有益かつ興味深いですね🧐
— ゆーいち (@yuichi_pro) January 25, 2021
スタエフとはまた違った音声プラットフォームですね。


僕がくろけいさんに送ったリプですが、たった2行の簡単なものですがインプレッションが10,000を超えました。
プロフィールクリック数が16回も。
ここで意識したことは、
- clubhouseがトレンドだったから伸びると予想
- 自分はSNSに精通していることをアピールした
- 周りが1行のリプが多かったからあえて2行書いて目立たせた
リプもインプレッションを増やすために有効な手法なので、ぜひ試してみてください。
Twitterでインプレッションを増やす本質的な話


ここまでは表面的なテクニックの部分を話しましたが、本質を捉えることも大事です。
基本的にエンタメ系は伸びる
ツイートのインプレッションを増やしたいなら、最後にオチを作って発信しましょう。
Twitterでノウハウの発信ばかりしていても伸びないのは当たり前です。
というのも、あなたをフォローしている人はあなたの価値観に共感できる、考えに共感できるからフォローしているからです。
つまり、あなたという人柄に好意を抱いているんですよね。



有益な情報を発信しているのに、なんで伸びないんだろう…
と考えている人は一度自分のツイートの内容を見直してみましょう。
もちろん、フォロワーさんにとって有益なノウハウを発信することも大事です。
なのでノウハウを発信したいのであれば、自分の経験や価値観を混ぜてツイートしましょう。
そこに最後にオチを作ってツイートすることでインプレッションを増やす事ができます。
ツイート例:
今のTwitterのトレンドは「他アカウントへの露出」ですね。リスト機能が浸透してTLを見る人がかなり少なくなっている印象。だから認知拡散したいなら他のアカウントへの露出するか、『自分』をわざわざ見に来てくれる人を獲得するべき。僕はどっちを選ぶかって?もちろん選ばれたのは綾鷹でした。
— ゆーいち (@yuichi_pro) March 11, 2021


画面の向こうには人がいる
画面の向こうには人がいて、自分は人とやり取りをしているということを忘れてはいけません。
日々スマホと向き合っていると、画面の向こうには人がいるという認識が薄れてきます。
そこで、不誠実な行動を取ってしまうと周りから嫌われてしまい、人が離れてしまいます。
例えば、フォローしてフォロバがなかったらフォロー解除する行為を繰り返している人ですね。
相手からすれば、決して気持ちの良いことではありません。
リプに対して返信をしない人も同じです。
画面の向こうには人がいて、リプもその人がわざわざ時間を割いてあなたにリプを送ってくれています。
対面で嫌だと思われることはTwitterでもしないように心がけていきましょう。
人との繋がりを大事にする
Twitterでインプレッションを増やしたり、フォロワーを増やすには自分の力では決してできません。
周りの人が「いいね・リツイート・リプ」をしてくれるから自分のツイートが伸びていきます。
僕のような凡人がいきなりツイートがバズってインフルエンサーになる、なんてことはありません。
毎日のリプのやり取りやいいねを押したり押してもらったりとコツコツと繋がりを作って、フォロワーを伸ばして行く必要があります。
なので、毎日いいねをしてくれたり、リプを送ってくれる人は大切にしましょう。
そういった繋がりを構築して行くと、自分を応援してくれる人がいます。
ツイートの例:
\あと〇〇人で700人達成!🔥/
— ゆーいち (@yuichi_pro) March 15, 2021
おはようございます☀やっとここまで来ました。運用を開始して早2ヶ月です。1000人というラインも見えてきました。この調子でこれからもぶち上げていくのでよろしくお願いします!!🔥🔥


普段から仲良くしている人の助けを得て、このツイートはインプレッションが5000まで伸び、フォロワーが40人も増えました。
小さな繋がりかもしれませんが、大事にしましょう。
Twitterのインプレッションを増やすツイートの型【フォロワーも増やせます】
ツイートには伸びやすい型があり、これを知っているのと知らないのではかなりインプレッションが変わります。
文章の基礎【PREP法】で説得力を上げる


PREP法は結論の説得力を高める文章の書き方です。
これはツイートを書くときにも使え、説得力を上げることで共感してくれる人を増やすことができます。
カリギュラ効果でどうしても反応したくなるツイートに
カリギュラ効果とは、禁止することで余計にしたくなる現象のことです。
【Twitterでやってはいけないこと3選】
— ゆーいち (@yuichi_pro) March 1, 2021
❶少しで600人達成しそうな人を応援
❷その人をフォロー
❸その人のツイートにいいねやRT
やっちゃうと強制的に紹介されます。そして通知が来すぎてTwitterが落ちます。だから絶対にやっちゃだめですよ。あ、おはようございます。


拡散しないでくださいとあえて言うことで、拡散してくれる人がたくさん現れました。
冒頭で読者を惹きつける初頭効果
初頭効果とはものごとや人に対して最初に示された情報が、最も記憶や印象に定着しやすいという、社会心理学における心理効果のことです。
これを上手く使ってツイートします。
- 批判覚悟でいいますが…
- 実はあまり言いたくないようなんですけど…
- Twitterの利用者の90%が知らないことですが….
これらの「目を惹く内容+逆説」をツイートの文頭におくことで、相手の関心を引くことができます。
自己開示で相手の信頼を得る
自己開示は相手の信頼を得ることができるうえに、インプレッションを増やすことができます。
自己開示で最も効果的なものは失敗体験です。
自分が過去に失敗したことを語ることで、共感を呼ぶことができ、まさに過去の自分と同じ立場に今いる人の役に立つ情報になります。
簡単に言うと弱みを見せるということです。
目標や挑戦で共感してくれる人を集める
目標や挑戦を明言することでそれを応援してくれる人や同じ目標を持つ人を集めることができます。
【2021年の目標と発信内容】
— ゆーいち (@yuichi_pro) January 13, 2021
▶︎発信内容
✅Twitter運用術
✅Twitter×コンテンツ販売
✅ブログ学習のアウトプット
▶︎今年の挑戦
✅ブログアフィリ
✅ブログ流入でコンテンツ販売
✅月収7桁突破
オンラインで資産を作りたい方の為に、有益情報発信していきます😉
以下は『僕の経歴』です。
↓


これは当時、100人くらいのフォロワーだったのですが11000インプレッションを達成しました。
努力する人の元には人が集まる。ということを頭に入れておきましょう。
Twitterのインプレッションの目安・平均は?【収益化の基準】
インプレッションは最初にも言った通り、影響力・発信力の目安になるだけで、確実に収益化できるようになるとは限りません。
参入する市場や発信内容にもよります。
なので、あくまで目安として自分の中で持っておきましょう。
収益化ができるライン
僕の経験則から言うと、収益化ができるラインは1日3ツイートでインプレッションが50万を超えたあたりかなと思います。
それくらいの影響力があれば収益化はいつでもできて、月に10万円ほどのマネタイズは可能になります。
僕も月に50万インプレッションを取れるようになってからは、集客も安定して収益が安定しました。
もちろん、発信の内容や分野、市場、マネタイズ方法などインプレッション数だけで一概には言えません。
なので、一つの目安として知っておいて損はないと思います。
Twitterのインプレッションを購入するのはアリ?
結論から言うと、Twitterのインプレッションを購入するのはアリだと考えています。
もちろん、オーガニックで取れるに越したことはありませんが、Twitter運用やマーケティングではなく非稼ぐ系領域(筋トレや美容など)であれば問題ないと考えています。



Twitter運用やマーケティングで稼いでいる人は、普通に詐欺なのでやめましょうね。
下記のキニナルSNSさんの記事では、Twitterのインプレッションを購入できる販売サイトを紹介しているので、参考にしてみてください。
まとめ:Twitterのインプレッションを増やす方法5選【具体例も紹介】
以上がTwitterでインプレッションを増やす方法です。
まず基本はインフルエンサーに乗っかるということです。
引用リツイートでリツイートを狙ったり、リプを送ってインプレッションを増やしていき自分の存在をアピールしていきましょう。
ですが、インプレッションを増やせば必ずフォロワーが増えるというわけではありません。
フォロワー増加に繋げるには本質的な部分を理解し、人が自分に集まってくるようなアカウント運用を心がけましょう。
Twitterでインプレッションを増やす方法を理解したら、フォロワーを増やす運用をしよう
インプレッションの増やす方法がわかれば、次は本格的な運用です。
まだフォロワーが500人未満の人は0からどのようにフォロワーを増やしていけばいいのかを理解しておきましょう。
- 自分の認知拡散をどのようにすればいいか?
- スピード感を持ってフォロワーを増やすには?
- フォロー率を高めるプロフィールは?
この3点を抑えていれば、0からでも1ヶ月で1000人ペースでフォロワーを増やせます。
0からフォロワーを増やす方法を実践して、フォロワーが500人達成したら次はフォロワーのみを増やす方法に移りましょう。
Twitter運用はフォロワー数ごとに立ち回りが大きく変わります。
フォロワーだけを増やすには
- 目的をしっかりと持つこと
- フォロワーが増える仕組みを知ること
- コツと感覚を掴むこと
などなど、フォロワーだけを増やしていくために意識するべきことはたくさんあります。
Twitterのフォロワーを増やしていくといずれ収益化も見えてきます。
Twitterは目的を持って運用すればビジネスに活用できるので、この機会にぜひ頑張ってみてください。
ではでは。
コメント