
Twitterでビジネスアカウントを作成したいけど、作り方がわからない。どのように活用したらいいのかもイマイチわからないから教えて欲しいな…
こんな悩みを解決している記事です。
この記事の信頼性



現在約5,000人のTwitterを運用中。個人様のコンサルや企業様のTwitter集客のお仕事の経験があります。
この記事ではTwitterのビジネスアカウントの作成方法に加えて、活用方法を紹介していきます。
結論から言ってしまうと、Twitterのビジネスアカウントを作成する際に大事なことはプロフィールを作り込むことです。
これからTwitterでビジネスアカウントを作成して活用したいという方は、5分ほどで読める記事になっているのでぜひお付き合いください。
Twitterのビジネスアカウント作成から活用まで


ざっとこのような流れです。順番に解説していきます。
①:Twitterでビジネスアカウントを作成
ビジネスアカウントと言っても、一般のTwitterアカウントと同じです。
ビジネスアカウントだからといって、やらないといけないことはありません。
まずはスマホでもパソコンでもいいので、Twitterのアカウント作成をしましょう。



アカウントの作成方法がわからない方はTwitter公式サイトの手順に従って作っていけば問題ありません。
アカウントを複数作成する際の注意
複数個アカウントを作成する際は、IPアドレスを変えてください。
というのも、Twitterの規約で同一人物の大量のアカウント作成は禁止されているからです。



まだ仮説の段階ですが、僕はIPアドレスで個々を把握している可能性は高いと考えています。
僕は一時、複数のアカウントを運用していたのですが一気に連鎖凍結したことがあります。
その時は偶然かなと思い、もう一度やってみたのですが数週間後に案の定一気に凍結しました。
なので、複数アカウントを作成する場合は一つアカウントを作ったらIPアドレスを変えるというのを徹底してください。
①テザリングに接続→②アカウント作成→③テザリングを切断して再び接続
この手順で簡単にPアドレスを変えることができます。変わったかどうかを確認したい人はこちらで簡単に確認できます。
②:ビジネスアカウントのプロフィールを作成する
プロフィールは、次の3つを作り込みましょう。
- アイコンとヘッダー
- プロフィール文
- 固定ツイート
詳しいプロフィールの作り込み方は、別記事で解説しているのでそちらを参考にしてみてください。
③:自分のビジネスアカウントを認知拡散
自分がどれだけ良い発信、サービスをしていても知ってくれる人がいなければ意味ありません。
なので、次にやることは自分をみんなに知ってもらうように、Twitterのビジネスアカウントを運用することです。
まずは自分をみんなにアピールしていく【リプやいいねを活用】
フォロワーが0の状態でツイートしても、それは無人島で叫んでいるのと何も変わりません。
まずは自分を見てくれる人を集めることから始めましょう。
そこで、まずはリプやいいねです。自分の発信内容と近い人にリプを送りまくって交流していきましょう。
そうすればフォロワーだけを伸ばして行くことができます。
なぜリプやいいねをすればフォロワーだけ増えるのか、もっと具体的な方法についてはTwitterでフォロワーだけを増やす方法で解説しています。
Twitterの強みは圧倒的拡散力
Twitterはリツイートがあり、フォロワーがリツイートするとそのユーザーのフォロワーにも通知が生きます。
これは想像以上の威力を発揮します。
「自分のツイートをフォロワーが拡散→フォロワーのフォロワーが拡散…」と自分のツイートが一人歩きして、自分のフォロワー数以上の人に認知してもらうことができます。
なので、コツコツ運用していれば、個人でも一つのツイートで何千人に見てもらうことが可能です。
Twitterでインプレッションを増やす方法は下記の記事で詳しく解説しています。
④:自分のビジネスモデルに結びつける
自分がどのようなビジネスモデルに繋げたいかを、ビジネスアカウント作成の段階で固めておくと運用がスムーズにいきます。
一方で、Twitterはやっていくうちにわかることがあるから、最初は決めなくて良いという意見もあります。
しかし、目的もなく運用するのはモチベーションも上がらないですし、目的を決めておかないとあらぬ方向へいく可能性もあります。
なので、最初から繋げたいビジネスモデルを決めて、運用しながら軌道修正を加えていけば大丈夫です。
どのようなビジネスモデルがあるのかを、続きで解説します。
Twitterのビジネスアカウントの活用例
- アフィリエイト
- ブログ
- コンテンツ販売
Twitterのビジネスアカウントの活用例は、この3つが王道で実践しやすいでしょう。
個人的にはコンテンツ販売がおすすめです。
Twitterアフィリエイトは運営からの風当たりが強いですし、ブログは専門的な知識が必要なうえに結果が出るのにものすごく時間がかかりです。
なので、いきなり初心者が飛び込んでもなかなか結果が出ずに諦めてしまう可能性が非常に高いです。
ですが、その反面ブログは一度収益を出してしまえば、反永続的に稼ぎ続けられるというメリットもあります。
それぞれに、メリット・デメリットを把握したうえで収益化の仕方を選ぶことをおすすめします。
Twitterの稼ぎ方は、個人がTwitterを運用して稼ぐ方法3つ【収益化の流れ】で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
まとめ:【個人特化】Twitterのビジネスアカウントの作成と活用法
- ビジネスアカウントの作成
- 認知拡散をする
- 活用方法を予め決めておく
以上に3つと、ビジネスアカウントの活用方法について紹介してました。
ビジネスアカウントとして運用していくなら、不信感や違和感を与える事なく、信用されるようなアカウントを作ることが大切です。
Twitterでビジネスアカウントを運用し、ビジネスモデルに繋げるには時間がかかり、継続が必須になります。
しかし、裏を返せば継続的に運用していれば着実にゴールに向かっていくことができます。
みんな同じスタートラインなのです。
諦めずにコツコツと運用を頑張れば、必ず日の目を浴びることができるので頑張って行きましょう。
コメント